キャリアアップ助成金で解決!社会保険の壁を超えて、従業員も会社も成長する方法

・パートさんにもっと働いてほしいけど、年収の壁が気になって…
・社会保険に入ると手取りが減るって言われて、困っているんです

 こんなお悩みをお持ちではありませんか? 実は、この課題を解決できる心強い味方がいるんです。
それが「キャリアアップ助成金」。
今回は、特に注目の「社会保険適用拡大時処遇改善コース」についてご説明します。

年収の壁を知っていますか?

年収の壁の正体

パートやアルバイトの方々の間でよく耳にする「106万円の壁」「130万円の壁」。
これらの壁は、実は私たちの暮らしに大きく関わる社会保険制度から生まれているんです。 
この「壁」を超えると、税金や社会保険料の負担が増えたり、配偶者の扶養から外れたりすることがあります。
そのため、多くの方が収入を調整して働いているのが現状です。

なぜ今、この問題が重要なの?

「従業員さんが能力を十分に発揮できていない」「会社として人材を活かしきれていない」。
こんなもったいない状況が、実は多くの企業で起きているんです。 
でも、ご安心ください。キャリアアップ助成金を活用すれば、この「壁」を気にせず、従業員の方々にもっと活躍していただけるようになります。

キャリアアップ助成金の魅力

シンプルで効果的な制度

キャリアアップ助成金は、とてもシンプルな考え方で設計された制度です。
「会社が従業員の待遇を改善すると、国から支援が受けられる」というものです。
 特に今回ご紹介する「社会保険適用拡大時処遇改善コース」は、従業員の方々が安心して社会保険に加入できるよう、給与面での支援を行う会社を応援する制度なんです。

具体的なメリット

このコースを利用すると、会社にも従業員の方々にも、次のようなメリットがあります

会社側のメリット

  • 助成金による人件費負担の軽減
  • 優秀な人材の確保・定着
  • 従業員のモチベーション向上
  • 「従業員思いの良い会社」としての評価アップ

従業員の方々のメリット

  • 収入アップの機会
  • 社会保険のメリットを受けられる
  • 将来の年金額アップ
  • より安定した働き方の実現

社会保険適用拡大への対応

なぜ今、社会保険適用拡大が話題なの?

少子高齢化が進む日本では、社会保険制度を維持するために、より多くの方々に加入していただく必要が出てきました。 実は、これは企業の皆様にとって、ピンチではなくチャンスなんです。なぜなら、今まで「壁」を気にして働く時間を調整していた従業員の方々に、その能力を存分に発揮していただけるようになるからです。

処遇改善コースの具体的な内容

このコースは、以下の3つのメニューで構成されています

1. 手当等支給メニュー

事業主が労働者に社会保険を適用させる際、以下のいずれかの方法で収入を増加させた場合に助成を受けられます

  • 1年目の取り組み:
    • 労働者負担分の社会保険料相当額(標準報酬月額等の15%以上)の手当支給または賃上げ
    • 中小企業の場合:40万円(10万円×4期)
    • 大企業の場合:30万円(7.5万円×4期)
  • 2年目の取り組み:
    • 基本給の総支給額を18%以上増額
    • 中小企業の場合:10万円
    • 大企業の場合:7.5万円

2. 労働時間延長メニュー

週の所定労働時間を延長する場合、以下の条件で助成を受けられます:

  • 4時間以上の労働時間延長
  • 3時間以上4時間未満の延長+5%以上の賃金引き上げ
  • 2時間以上3時間未満の延長+10%以上の賃金引き上げ
  • 1時間以上2時間未満の延長+15%以上の賃金引き上げ

3. 併用メニュー

手当等支給メニューと労働時間延長メニューを組み合わせることで、2年間で最大50万円の助成を受けることが可能です。 なお、この制度は2023年10月1日から2026年3月31日までの間に新たに社会保険の適用となった労働者が対象となります。

実践的な活用方法

具体的な取り組み例

実際の企業様での活用事例をご紹介します: 

小売業A社の例

  • 週20時間勤務のベテランパートさんの勤務時間を5時間延長
  • 基本給のアップと社会保険適用促進手当を組み合わせて対応
  • 結果:パートさんの収入アップと、繁忙時間帯のシフト改善を同時に実現

サービス業B社の例

  • 社会保険加入に伴う負担増を考慮した昇給制度を新設
  • 段階的な労働時間の延長を実施
  • 結果:従業員の定着率アップと、サービス品質の向上を達成

助成金申請の具体的な手順

Step1:事前準備

  • キャリアアップ計画書の作成
  • 就業規則の確認と必要な改定
  • 対象となる従業員の方々との面談

Step2:処遇改善の実施

  • 労働条件通知書の変更
  • 賃金規程の改定
  • 社会保険の加入手続き

Step3:申請手続き

  • 必要書類の収集と確認
  • 申請書類の作成
  • 労働局への提出

まとめ:成功に向けた3つのステップ

Step1:準備と計画

  • 現状分析:対象となる従業員の方々の洗い出し
  • 目標設定:賃金アップと労働時間の具体的な計画作成
  • 従業員との対話:制度の説明と意向確認

Step2:実施のポイント

  • 段階的な導入:急激な変更は避け、計画的に進める
  • 丁寧な説明:従業員の方々の不安を解消
  • 記録管理:賃金台帳や勤怠記録はしっかり保管

Step3:フォローアップ

  • 定期的な確認:従業員の方々の反応や課題をチェック
  • 必要な調整:状況に応じて柔軟に対応
  • 効果の検証:生産性や従業員満足度の変化を確認

私たちにできるサポート

具体的な支援内容

  • 制度設計のアドバイス
  • 書類作成・申請手続きの支援
  • 従業員説明会のサポート
  • 賃金設計のコンサルティング

活用のススメ

キャリアアップ助成金は、会社の発展と従業員の方々の成長を同時に実現できる素晴らしい制度です。 
ぜひこの機会に、助成金の活用を検討してみませんか?
従業員の方々がいきいきと働ける職場づくりに向けて、私たちがしっかりとサポートさせていただきます。
 まずは気軽にご相談ください。皆様の職場をより良いものにしていくお手伝いをさせていただきます。